コニカ

C35フラッシュマチック

Konica / C35 Flashmatic

 1968年の初代「C35」に続くシリーズのカメラである。当時,コニカが発売していたハーフサイズカメラの大きさの,ライカ判のカメラとして計画された。プログラムAEと二重像合致式連動距離計を内蔵した,コンパクトなカメラとして仕上がっている。このシリーズは「ジャーニーコニカ」とよばれた。
 このモデルは,その名称のとおり,「フラッシュマチック」機構が特徴である。フラッシュ撮影をするときは,ガイドナンバー(GN,フラッシュの明るさを示す数値)と撮影距離から適切な絞りを決める(計算または早見表の参照)必要があり,なれないうちはたいへんに難しく手間のかかるものであった。フラッシュマチック機構は,あらかじめガイドナンバーをセットしておけば,撮影距離に応じて自動的に絞りが選択されるという機構である。
 フラッシュマチック機構のために,このカメラは完全な「オート専用機」となった。これ以前のカメラは,シャッター速度が固定で絞りをマニュアルで選択するような使い方も可能だったので,露出計が使えない状態になっても,なんとか使うことはできたのだ。また,通常は,ガイドナンバーを「14」の位置に設定しておかなければ,ピントリングの全範囲を使うことができない。
 なお,このカメラのもともとの貼り革は,黒いものである。このカメラは露出計が故障した状態で入手したが,その修理のために貼り革を剥がす必要があったので,そのついでに画像のような赤いスエードに貼り替えたものである。このようなカラーバリエーションがラインアップされていたわけではない。
 このシリーズは,このあと二重像合致式距離計を省いた「C35 E&L」が登場し,そしてフラッシュを内蔵した初代ピッカリコニカ「C35EF」につづく。

Konica C35 Flashmatic, BODY No.997477
撮影レンズHEXANON 38mm F2.8
シャッター速度B, 1/30〜1/650
露出調節プログラムAE
ピント調節二重像合致式距離計連動 1m〜
電源H-C型水銀電池
発売1971年

Konica C35 Flashmatic (HEXANON 38mm F2.8), DNP CENTURIA 100

 普及型カメラとしては,レンズの解像力は十分と言えるだろう。周辺まで安定した描写は,おおいに好感がもてるものである。

Konica C35 Flashmatic (HEXANON 38mm F2.8), DNP CENTURIA 100

 露出計の電源は1.3Vの水銀電池であり,現在は入手できない。ほぼ同じサイズのアルカリ乾電池LR44や酸化銀電池SR44での代用も可能だが,フィルム感度を1段ないし1.5段ほど低感度に設定して,露出計を補正して使う必要がある。作例の1枚目はは,SR44を用いて,フィルム感度を40に設定して撮影したものである。2枚目は電池アダプタを使用し,フィルム感度を100に設定して撮影している。