昭和光学工業

セミレオタックス

SOW / SEMI LEOTAX

 バルナック型ライカを模倣したレオタックス(Leotax)で有名な,昭和光学精機が発売したセミ判スプリングカメラである。
 戦前から1950年ころまでに発売されたセミレオタックスはニュートン式ファインダーを備えた古典的なスタイルをしていたが,このモデルではファインダーが筒型になって,近代的な外観にあらためられた。ファインダーの横には小さなレバーがあり,そのレバーを3.5(4と表記されているものもある)側にすると,ファインダーの後部(接眼側)が少しもちあげられて全体に前に傾き,近接撮影時のパララクスが補正されるというしくみである。ただし,実際に使ってみても,その効果はあまり実感できない。
 セミレオタックスはこのモデルのあと,1953年ころには,距離計を内蔵(レンズのピント調整とは非連動)したR型に発展する。

 搭載されたレンズは,日東光学のコミナー。清掃のために分解したところ,3枚構成であることがわかった。

 戦前のドイツ製セミ判スプリングカメラである,ウェルタ・ペルレやコッホマン・コレレとくらべると,横幅が少し短く,コンパクトになっている。そのために,フィルム開口部の左右をぎりぎりまで詰めているようで,蛇腹を貼りつけるスペースが狭くなっている。
 巻き上げは赤窓式である。戦前のセミ判カメラの場合,当時の120フィルムの裏紙にセミ判用の数字が記載されていなかったため,6×9判用の数字の位置に赤窓が2つ並んでいたが,このセミレオタックスの時代にはセミ判用の数字が記載されるようになったようで,赤窓が1つだけになっている。

SEMI LEOTAX, No.13580
レンズNITTO KOMINAR 7.5cm F4.5 (No.21160)
シャッター速度B, T, 1〜1/200 (COPAL)
ピント調節目測式,最短撮影距離3.5ft
フィルム送りノブ巻き上げ,赤窓式
画面サイズ6cm×4.5cm 発売1950年ころ

SEMI LEOTAX, NITTO KOMINAR 7.5cm F4.5, REALA

 このカメラは,入手時に蛇腹が破れていたので,自作の蛇腹に交換している。その大きさが必ずしも適切ではなく,画面がケラれてしまったので,周辺はかなりトリミングをしたことになる。最周辺部を含まなければ,画面全体がそれなりにシャープに見えるのは当然であろうか。


SEMI LEOTAX, NITTO KOMINAR 7.5cm F4.5, REALA

 近景もまずまず。後ボケには,3枚玉レンズ特有のレトロ感がある。